● 夏休みこども講座
 
毎年、夏休みの宿題対策・自由研究に役立つ講座や子どもの好奇心を刺激する教室を開催しています。
R7年度の講座は、7月1日(火)からココミュニティセンターへ直接、来館での申込みのみ。電話・メール等での申し込み受付はしておりません。
※R7年7月1日(火)7:30開館。コミュニティセンター入館順に番号札をお渡しします。入館後、申し込み用紙を記入し、番号順に受付します。お急ぎの方もお待ち頂くようになります。
 番号札をお持ちでも、呼び出し時にその場にいない場合は、無効となります。次の番号の方から随時、受付します。定員に達した教室は募集終了となりますが、1講座5名までキャンセル待ちを受付ます。
●自由研究教室
 遊びながら楽しく実験。クラゲを作って静電気を起こしたり、煙で空気砲を作って遊びます。
【日時】A日程=7月24日(木)・29日(火)・B日程=7月31日(木)・8月5日(火)各10:00~11:30
【講師】元小学校教員・塩田和雄さん
【定員】各日程10名
【対象】小学1年~6年(2年生まで要保護者)
【費用】材料代300円
【持参物】筆記用具・水分

●エコライト作り体験教室
 LED太陽電池で豆電球を光らせよう!電気を発電・蓄電・変換の実験ができますよ。
【日時】8月7日(木)10:00~11:30
【講師】プログラミング教室講師・矢野朋代さん
【定員】10名
【対象】小学1年~6年
【費用】材料代500円
【持参物】筆記用具・水分

●親子クッキング教室・~手作りパンでわくわくモーニング~
 
しっかり食べよう朝ごはんをテーマに手作りトマトソースのピザパン、アスパラウィンナーパン、ミルクコーンスープを作ります。
【日時】7月25日(金)各10:00~12:00
【講師】日新地区食生活改善推進委員さん
【定員】7組
【対象】小学1年~6年(小学4年生まで要保護者)
【費用】材料代1人200円
【持参物】エプロン・三角巾・ハンカチ・筆記用具・持ち帰り容器・水分

●みんなでお金のことを学ぼう~大きなサイコロで巨大すごろくゲーム~
 子どもの頃から身につけたいお金の使い方や知識を、巨大なすごろくゲームで学びます。金融リトラシーを親子で楽しく体感できますよ。
【日時】7月23日(水)10:00~11:30
【講師】生活協同組合コープかがわLPAの会・ライフプランアドバイザーさん
【定員】親子10組
【対象】小学生とその保護者
【費用】無料
【持参物】筆記用具・水分

●書道宿題教室
【日時】7月26日(土)・8月2日(土)13:30~15:00※どちらかの日程でも可
【講師】書道師範・明石惠さん
【定員】10名
【対象】小学3年~6年
【費用】無料
【持参物】書道道具・汚れてもいい服装・半紙・学校でもらったお手本・水分※道具の忘れ物については対応できません。

●読書感想文教室
【日時】A日程=7月28日(月)・29日(火)・31日(木)・B日程=8月4日(月)・5日(火)・7日(木)各13:30~15:00※各日程とも1日だけの参加は不可
【講師】元中学校教員・新宮則雄さん
【定員】各日程10名
【対象】小学3年~6年
【費用】無料
【持参物】感想文を書く本・原稿用紙・筆記用具・水分※本は事前に読んでから参加

●紙粘土工作教室・好きな動物を作ろう
 紙粘土で作った自分の好きな乗り物や、果物、花、動物、鳥などを貼り付けて丸いリースを作ります。
【日時】8月1日(金)・6日(水)10:00~11:30
【講師】青い鳥グループ紙粘土愛好家・北島純子さん
【定員】10名
【対象】小学1年~6年(3年生まで要保護者)
【費用】材料代1人300円
★作品乾燥後引き渡し。8月8日(金)以降、引取をお願いします
【持参物】筆記用具・絵具・細筆・汚れてもいい服装・水分

●子どもプログラミング体験教室
【日時】7月24日(木)・7月25日(金)13:30~15:00(1日のみ参加OK)
【講師】(株)Askey・多田啓志さん
【定員】10名
【対象】小学4年~6年
【費用】無料
【持参物】筆記用具・水分

●子どもフラダンス教室
【日時】8月1日(金)・6日(水)13:30~15:00(1日のみ参加OK)
【講師】中四国ハワイアン協会所属インストラクター・桑島美矢也子さん
【定員】15名
【対象】小学2年以下は要保護者
【費用】無料
【持参物】動きやすい服装・タオル・水分

問い合わせ 日新コミュニティセンター TEL 087-834-9911